日本数式処理学会 第17期第2回 教育分科会

開催のお知らせ

標記の通り,日本数式処理学会 第17期第2回 教育分科会のワークショップの開催をご案内致します。皆様のご参加,よろしくお願い致します。

プログラム概要

9:50-10:00
オープニング
10:00-10:30
数式処理と教育、失われた30年
高橋正(羽衣国際大学)
10:30-11:00
数式処理教育におけるAI支援型実装演習の構築に向けた初期設計の試み
長坂耕作(神戸大学)
11:00-11:10
休憩
11:10-11:40
数式処理と動的幾何のプログラムの連携による図形問題の解法と教育利用
高遠節夫(KeTCindyセンター)
11:40-12:10
KeTCindyを活用したオンライン関数グラフ描画問題の自動採点
菰田智恵子(久留米工業高等専門学校)
12:10-12:15
発見的プログラムLENNMAの開発過程報告
池上蒔典(n次元情報空間因果律基底研究所)
12:15-13:45
休憩
13:45-14:35
GeoGebra20年史(単一アプリから数学探究環境への進化)
大西俊弘(龍谷大学)
14:35-14:45
休憩
14:45-15:35
GeoGebraを活用した教材開発と実践 ~高校現場の現状と課題をふまえて~
増井貴明(雲雀丘学園中学校・高等学校)
15:35-15:45
休憩
15:45-16:35
LMS学習教材・評価機能をログにより高度化する試み—動的幾何ソフト/分岐型教材/生成AIを活用して
斉藤準(帯広畜産大学)
16:35
クロージング

参加方法など

参加方法

対面のみでの開催となります。参加申込の上,会場まで直接お越しください。ハイフレックス等のオンライン参加可能な形式では行いませんので,予めご了承ください。

連絡先

ご質問・ご要望は,教育分科会運営委員会委員長 中村泰之(nakamura.yasuyuki.f1@f.mail.nagoya-u.ac.jp)まで